デジモンゲームコミュニティ

【いろいろ知りたい デジモン関係者に聞く!】<>前編

【いろいろ知りたい デジモン関係者に聞く!】
 『デジモン』のことをより深く知ってもらうために、関係者からコンテンツの制作経緯や苦労話など、普段あまり聞けない話を訊き出します!

今回は「デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー」発売直前記念として、なんとあの『デジモンアドベンチャーVテイマー01』の誕生秘話を作者のやぶのてんや先生に、デジモンのデザイナー渡辺けんじ先生と『ハッカーズメモリー』プロデューサー羽生Pが直撃インタビューしました!


⇒第一回のインタビュー(キャラクターデザイン:渡辺けんじ氏)はコチラ
⇒第二回のインタビュー(玩具企画担当:WiZ前川氏)はコチラ
⇒第三回のインタビュー(ゲーム担当プロデューサー:三戸亮氏)はコチラ

1999年から2003年にかけて、『Vジャンプ』で連載された『デジモンアドベンチャーVテイマー01』。
『デジモン』シリーズのマンガ作品としては、記念すべき1作目となる。本作は、デジタルワールドのフォルダ大陸を舞台に、八神太一とブイドラモンの交流や成長、活躍を描く。
この作品に太一のライバル、彩羽ネオのパートナーとして生み出された“アルカディモン”が、2017年12月14日発売の『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』に登場する。

作中で“究極体”をも超える“超究極体”へと進化し、太一とブイドラモンを追い詰めたアルカディモン。
この強敵はどのようにして生まれたのか。『デジモン』シリーズの生みの親の一人である渡辺けんじ氏を交えて、マンガを手掛けたやぶのてんや氏に、羽生和正プロデューサーが直撃した。

写真左・渡辺けんじ氏(文中は渡辺)
写真中央・やぶのてんや氏(文中はやぶの)
写真右・羽生和正プロデューサー(文中は羽生)

●太一とブイドラモンの活躍を描いたもうひとつの『デジモンアドベンチャー』

羽生: まずは、やぶのさんが『Vジャンプ』で『デジモンアドベンチャーVテイマー01』を連載することになった経緯をお聞きしたいです。

やぶの: 初めて『デジモン』に関わったのは、マンガではなく攻略本のイラストでした。 『Vジャンプ』では、かなり前からイラストのお仕事でお世話になっていたのですが、その流れで『デジモン』のマンガのお仕事を振っていただいたんだと思います。

羽生: 『デジモンアドベンチャーVテイマー01』の単行本2巻には、読切作品の『C’mon デジモン』が掲載されています。『デジモンアドベンチャー』の企画が生まれる前とあって、『デジモン』の設定がまだ固まっていなかったのか、マンガに登場するデジモンは今とかなりイメージが違いますよね。

●読切作品の『C’mon デジモン』


渡辺: キャラクターも違っていましたからね(笑)。

羽生: これはやぶのさんオリジナルの設定なのですか?

やぶの: 渡辺さんが描いたイラストはありましたが、デザインなどに関しては変えていいよと言われました(笑)。

羽生: では、基本的にオリジナルなんですね。

やぶの: そうですね。デジモンの名前や特徴は設定があったんですけど、当時、「変えちゃっていいよ」と言われたので、「じゃあ変えちゃおうかな」と。

羽生: 読切作品には、デス・エアロモンやデス・メラモンといったオリジナルのデジモンが登場しますが、デス・メラモンはそのあとまったく別のデジモンとして登場するという(笑)。

●やぶの先生のデス・メラモン


渡辺: 当時はメールでの確認がなかったので、完成したものを見てこうなるんだという感じでみてました。読切は『赤丸ジャンプ』に掲載されたのですが、『デジモン』がマンガになると聞いて喜んだのを覚えています。

羽生: 読切が終わった後に、『デジモンアドベンチャーVテイマー01』の連載がスタートしたのですか?

やぶの: 一度別の作品を手掛けてから、『デジモンアドベンチャーVテイマー01』を描き始めました。マンガの原作を担当してくれた井沢さん(井沢ひろし氏。ライター、マンガ原作者)とは、おもしろい縁がありまして。実は、僕と井沢さんは20代前半の頃からの友人でした。別々の仕事をしていたのですが、マンガを連載することになり、原作者を紹介するよと言われて編集部でドキドキしながら待っていたら、井沢さんが現れたんです(笑)。

羽生: それは運命を感じますね(笑)。それで連載が始まるわけですが、主人公の八神太一のデザインは、やぶのさんがベースを考えられたとお聞きしています。

やぶの: 中鶴さん(中鶴勝祥氏。アニメーター。『デジモンアドベンチャー』のキャラクターデザインを担当)のほうでイメージボードは描かれていたようですが、マンガを先行して連載するということで、こちらを尊重していただいて、僕がデザインしたキャラクターを採用してもらいました。

渡辺: アニメの方で検討していた主人公のイメージがちょっと弱かったんですよ。そこで、マンガが先になるので、やぶのさんと話し合って決めるのがいいんじゃないかという流れになったと思います。

羽生: 太一にゴーグルをつけるアイデアも、やぶのさんが提案したんですよね?

やぶの: 電子書籍の3巻に初期のラフスケッチを掲載してもらいましたが、連載をやるにあたっての見せ場として空中戦を考えていました。それで空中戦に必要なアイテムとして、太一はゴーグルをつけています。

(↑太一がつけているゴーグルは祖父から譲り受けたもの)

羽生: 『デジモン』の主人公はゴーグルをつけるというお約束が、ここから脈々と受け継がれていますよね。『デジモンセイバーズ』の大門大までは全員ゴーグルをつけていますから。ちなみに、太一という名前もやぶのさんが考えたのですか?

やぶの: 名前は井沢さんが会議に出て、東映の方と話し合っていたと思います。

渡辺: 名前は関さん(関弘美氏。東映アニメーション所属のアニメプロデューサー)が決めたんじゃないかな。全員の姓名判断をして、いいかどうか調べていました。

やぶの: 主人公の名前に“イチ”があったのは偶然でしたが、パートナーのデジモンは戦闘機のイメージもあって“ゼロ”を入れたいと考えていました。結果的に主人公のコンビが“0”と“1”になって、デジタルにうまくハマりました。ただ、“ゼロ”の商標が取れなかったので、パートナーのデジモンの名前を“ゼロマル”にすることになり、主人公の“1”とパートナーの“00”で、“100%コンビ”と決まっていきました。

羽生: 設定がうまくハマっていったと。そう言えば、やぶのさんはブイドラモンのデザインも考えられていますよね。

やぶの: そうですね。

渡辺: ブイドラモンシリーズは、やぶのさんのオリジナルです。やぶのさんのブイドラモンが可愛かったので、『デジモンアドベンチャー02』のときにもっと可愛いキャラクターを描かないといけないなと思い、ブイモンが誕生しました。

羽生: なるほど。でも、マンガに登場するゼロマルは成熟期からじゃないですか。成長期から登場させなかったのは、何か理由があったのですか?

渡辺: 当時は、成長期で戦えるデジモンがあまりいなかったから。それに、マンガは太一とゼロマルだけだけど、テレビアニメは登場人物が多いから。成長期の小さな姿に戻さないと、画面に収まりきらないという問題もあったと思います。

羽生: マンガには登場していませんが、やぶのさんの中にはブイモンのような、ゼロマルの成長期の姿のイメージはありましたか?

やぶの: 成長期に関しては、オリジナル設定は考えていませんでした。ただ、『C’mon デジモン』がベースにはなっていますので、ペットとしての犬というキーワードが生きています。それに、太一が黒いリストバンドをしていますが、これも読切作品から受け継ぎました。

羽生: けんじさんは、ブイドラモンが登場するのをいつ知りましたか?

渡辺: マンガの連載が始まる前に打ち合わせをしていましたので、ブイドラモンを知ったのはそのときです。ラフも見ましたし、井沢さんが書いたプロットも読んだはずです。当時はテレビアニメが始まるのが決まっていたので、かなり細かいところまで目を通していました。

羽生: この機会に、ブイドラモンのデザインコンセプトをお聞きしたいです。

やぶの: けんじさんのデジモンは、足がかなりがっしりとしていますが、僕は小型の肉食恐竜をイメージして描きました。もともとはモフモフした犬のイメージもあって。

渡辺: そうだよね。僕は犬と恐竜を合わせた感じなのかなと思っていました。

(↑犬と恐竜のイメージを足したデザインとして生まれたブイドラモン)

羽生: ブイドラモンのデザインを考えるにあたって、けんじさんからやぶのさんにお願いしたことはありますか?

渡辺: ベルトをつけたほうがいいよとか、ちょっとしたアドバイスを送ったぐらいでほとんどないですよ。自分の中に明確なイメージがあるときは別ですが、ほかの方がデザインしてくれたデジモンに口出しはしないです。それに当時は、デジモンはこうじゃないといけないというルールなどもなかったので、描く人の個性が出ていいと考えていました。

やぶの: 自由に描かせてもらって本当に感謝しています。渡辺さんのアドバイスかどうかは定かではありませんが、犬をベースにデジモンらしさを出したほうがいいという指摘から、恐竜のイメージを盛り込んでこの形になったと思います。

渡辺: やぶのさんが描いてくれたデジモンはほかにもいますよね。エンジェモンは僕が描いていますが、進化後のホーリーエンジェモンはやぶのさんが描いてくれました。
(↑やぶの先生デザインのホーリーエンジェモン)

やぶの: ホーリーエンジェモンはそうでしたね。

渡辺: 二人で相談し合ってデザインを考えました。

羽生: ホーリーエンジェモンはマンガが先だったんですね。

やぶの: 当時はデジモンの数が揃いきっていなくて。とくに初期は、わりと自由に新しいデジモンを描かせてもらいました。

渡辺: 初期は、エンジェモンからホーリーエンジェモンというような、正統進化のパターンが少なかったんだよね。

羽生: デーモンもやぶのさんが生み出したキャラクターですよね。

やぶの: デザインとしてはそうですね。井沢さんとふたりでラスボスを作ろうという流れから、分かりやすくデーモンにしようと。

羽生: 時系列で追っているファンの方は理解されていると思いますが、テレビアニメから入った方はなかなか知らないと思います。

やぶの: そうですよね。つい先日もインターネットの書き込みでおもしろい反応を見かけました。マンガの第一話の解説カットを見かけた方が、「なんで太一がグレイモンを倒しているんだ」と疑問に持たれていて。混乱したという意見を見て、なるほどなと。

羽生: テレビアニメだと、アグモンが進化したグレイモンは太一のパートナーですからね。テレビアニメの強敵が、マンガだといわゆるザコ敵扱いなのも驚きました。

渡辺: パートナーのゼロマルが成熟期だから、成長期から始まるテレビアニメよりも、戦う敵を強くする必要があったんだろうなと思って見ていました。

やぶの: そうですね。マンガの設定としては、液晶玩具でデジモンを育てていた人がテイマーとしてデジタルワールドに行くというのものなので、同じ『デジモンアドベンチャー』の名を関した作品とはいえ、ちょっとテレビアニメとは出発点が違うんですよね。ですから、格上と戦うことでテイマーとのコンビネーションをきわだたせるために、マンガはテレビアニメよりもワンランク上の敵と戦うようになっています。

羽生: マンガには最初のほうから、エテモンキーならぬエテモンが出てきますよね。キャラクターのイメージは、やはりマンガが先になるんですか?

(↑『Vテイマー』に登場するエテモンキー)

やぶの: エテモンキーは「じつは子供となかよくなりたいデジモン」というキャラクター設定なのですが、そもそもデジモンキーというキャラクター(?)がおりまして…。

渡辺: 『週刊少年ジャンプ』の『デジモン』のコーナーで、デジモンキーというキャラクターがいたんですよ。着ぐるみ姿でイベントに参加したり、地方をまわってくれたりして、精力的に『デジモン』の宣伝をしてくれていたので、感謝の気持ちを込めてエテモンとしてゲームに登場させました。それから集英社の歴代関係者を、デジモンにするという流れができました。

やぶの: 初期はかなり混沌としていましたね(笑)。

渡辺: 作っている側が、遊びながら作っていましたからね。アニメになるとか、マンガになるとか考えていなかったので、とにかくおもしろければいいやと。『たまごっち』のおやじっちをナニモンとして登場させていますし、モジャモンは当時の担当部署の部長の本郷さんに似てるねということで、技名の「ハングオンデス」は「本郷です」から考えています(笑)。(後半へ続く)

【いろいろ知りたい デジモン関係者に聞く!】
SPインタビュー やぶのてんや先生&渡辺けんじ先生 後編はコチラ

やぶのてんや先生の『デジモンアドベンチャーVテイマー01』全9巻
デジモンファンは見逃せない名作です!電子書籍で販売中!!
是非この機会にチェックしてみてください↓↓↓

「Vテイマー 電子書籍」で検索!!

TOPへ戻る